GLOBAL
MARKET

  • 東海東京証券
  • 金融市場マーケティング第二部

吉田龍也

GLOBAL MARKET

未来を 待たない 人になれ。

入社 動機

入社
動機

「学び続ける会社」に惹かれ、
入社を決意

高校時代にファイナンシャルプラニングの授業を受けたことが、金融業界に興味を持つ最初のきっかけになりました。その後、大学はファイナンス学科を専攻し、日々刻々と変動する金融業界のダイナミックさを目の当たりにすることで、業界への関心をさらに深めていきました。就活も金融機関を中心に行う中、「学び続ける会社」という当社の掲げるスローガンに惹かれ、入社を決めました。
当時、新卒の証券パーソンは新規営業を担当することになる、と理解していましたが、証券営業は一般的な営業と比べて、求められる知識の幅や質が大きく異なります。その点、充実した研修が用意された当社であれば、基礎をしっかり身に付けられ、証券会社で頑張っていこうと思える自信も持てるだろうと考えました。また、営業スキルの獲得と並行して証券アナリストの資格を取得したいと思っていたので、学びを得られるこの環境は自分にとってベストである、と振り返って感じています。

仕事の価値

仕事の
価値

より良い債券運用を通し、
お客さまと会社の利益拡大に貢献

仕組債マーケットの情報を法人営業に伝え、商品プロモーションを行い、ときには最終投資家である事業会社に直接営業を行うことが私の主な業務です。扱う金額が大きく、また自分で条件を設定して証券をつくる仕事のため、あらゆるリサーチが欠かせません。「学び続ける」を、まさに実践する日々です。その中でお客さまの意向に沿ったスキームを法人営業担当者のヒアリング内容をもとに一緒に考え、二人三脚で案件を進め、お客さまのより良い債券運用の助けとなることが社会的な意義だと考えています。また、商品ごとに内包されているデリバディブの性質によっては各市場の動きからクーポン等債券の組成条件が改善するタイミングがあるため、うまく捉えればお客さまはもちろん、提案を行う営業社員にとってはチャンスとなります。その機会を逃さないよう働きかけることで売り手買い手双方の利益拡大に寄与できることが、この仕事の醍醐味です。

自分5カ年計画

自分5カ年
計画

債券のプロフェッショナルを目指し、
スキルアップを実現していく

仕組債販売に資するプロモーションの手法を学ぶことが、私の目下の目標です。いずれは支店全体に向けたプロモーションを担っていきたいので、資料作成スキルやトーク力はもちろん、金融の知識、マーケティングの知識の習得にも努めたいです。幸いなことに、グループリーダーや先輩方がその道のプロとして存在しているので、その背中から多くを学ぶことができれば、と思っています。
仕組債は現在、販売を停止する証券会社なども存在し、向かい風ではあるものの、この先、それに代わる商品の登場が予想されています。来たる将来に備え、効果的なプロモートの力を今のうちから身に付けておくことは、ゆくゆく当社の新たな収益基盤の創出につながっていくという考えのもと着実なスキルアップを図り、債券全般を理解したプロフェッショナルへと変貌を遂げていきたいです。