当社は、ダイバーシティを推進する専門部署を設置し、女性の活躍推進やシニア層の積極活用等の各種施策を推進する。
ステークホルダー | 主な対話方法 |
---|---|
投資家 | アナリスト・機関投資家向けに、決算説明会を開催のほか、個別面談を実施。個人投資家向けの会社説明会の開催や、株主向けアンケートにより、投資家の意見を伺う場を設置。 |
従業員 | 経営陣による朝会視聴(テレビ/週1回)によるトピック情報共有のほか、社員提案による業務改善を実施。 |
お客さま | 子会社の東海東京証券では、コロナ禍にオンラインで「東海東京なう。チャンネル」を放映。当日のマーケット動向や注目銘柄など最新の投資情報を提供。 |
地域社会 | 子会社の東海東京証券では、中部地区の企業経営者・大学関係者の方々とともに「中部オープンイノベーションカレッジ」を運営しており、月に1回程度のペースで勉強会等を開催。また、地域の子ども向けの将棋イベント等へ協賛。 |
社員の発想で、会社を改善していくため「社員提案」制度を設けています。過去の事例として「生産性向上・働き方改革」「SDGs推進」をテーマに実施、併せて265件のさまざまなアイデアが寄せられました。表彰されたアイデアは早速実現させており、社員からも賛同の声が多く寄せられています。
社内クラウドソーシング制度
特定のスキルや経験を持つ社員に自部署の業務をアウトソーシングすることで、チームの生産性向上や新しい成果の創出に期待
当社は、「政策保有株式に関する方針」に基づき、原則として政策保有株式を保有しない。
「政策保有株式に関する方針」 P.16(1MB)2023年3月期末 | 2024年3月期末 | |||
---|---|---|---|---|
銘柄数(銘柄) | 貸借対照表計上額(百万円) | 銘柄数(銘柄) | 貸借対照表計上額(百万円) | |
非上場株式 | 46 | 3,407 | 45 | 3,157 |
非上場株式以外の株式 | 77 | 6,176 | 75 | 7,385 |